内視鏡検査のよくある質問

Medical 内視鏡検査のよくある質問

MEDICAL胃カメラ検査のよくある質問

胃カメラ検査を受けた方が良いような症状はどんなものがありますか?

のどやみぞおちの違和感や胸やけ、胸のつかえ、嘔気・嘔吐、黒色便、食欲が落ちた、食べる量が減った、げっぷが頻繁に出るなどの症状がある場合は胃カメラ検査を受けましょう。
また、健康診断で異常を指摘された場合も胃カメラ検査を受けてください。胃がんは初期症状がほとんどないため、症状に気が付いたときには既に進行してしまっていることが多くあります。
これまで一度も胃カメラ検査を受けたことがない方は、症状がなくても40歳を過ぎていれば一度は検査を受けることをお勧めします。
特に喫煙や飲酒の習慣がある方や血縁のご家族に胃がんや食道がんなどの罹患者がいる方についてはがんのリスクが高いので是非受けておきましょう。
早期発見のためには、症状がない状態でも、定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査のどちらが良いですか?

どちらの検査方法が良いかは、患者様ごとに異なりますので、医師にご相談ください。
経口内視鏡検査では、スコープを口から挿入するため、嘔吐反射を起こしやすく、苦痛が大きい検査です。
しかし、当院では、鎮静剤を使用した経口内視鏡検査を行っているため、眠った状態で無痛で経口内視鏡検査を受けていただくことができます。経鼻内視鏡検査では、スコープを鼻から挿入することで、嘔吐反射を起こさないで検査を行うことができるため、鎮静剤を使用しなくても比較的楽な検査です。
とにかく楽に検査を受けたい方、鼻血の出やすい方や副鼻腔炎などで鼻腔の狭い方については鎮静剤を使用した経口内視鏡検査をお勧めしますが、検査後の休憩時間が十分に取れない方や、当日に運転の予定・大事なお仕事の予定が入っている方は、鎮静剤を使用しない経鼻内視鏡検査をお勧めします。

経鼻内視鏡検査は苦しくないのですか?

経鼻内視鏡検査では、強い痛みや苦しさが起こることはありませんが、水泳中に鼻に水が入ったときのような感覚が起こることがあります。
経口内視鏡検査のように、嘔吐反射が起こることはあまりありませんが、歯磨きができないほど嘔吐反射が強い場合には、嘔吐反射が起こることがあるため、その場合は、鎮静剤を用いた内視鏡検査を受ける方が良いでしょう。

慢性鼻炎でも経鼻内視鏡検査を受けることは可能ですか?

慢性鼻炎をお持ちの方も問題なく経鼻内視鏡検査を受けていただくことは可能ですが、比較的症状が落ち着いている時期に検査をお受けいただくことをお勧めしています。症状があるときでも検査を行うことは可能なので、まずはご相談ください。

服薬に制限はありますか?

糖尿病の薬やインスリンを使用している場合などは、検査当日の朝から検査終了後までは休薬してください。
服薬再開のタイミングについては検査後にご説明いたします。また、抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)は自己判断で休薬せず、ご予約時にご相談ください。基本的には抗血栓薬服用下でも胃カメラ検査を受けていただくことは可能です。
特に問題のない常用薬であれば、検査前日までは通常通り服用いただき、検査当日の朝の内服は検査開始の2時間前までに済ませていただくようお願いしております。服薬・休薬についてご不安がある方は、ご予約時にご相談ください。

前日の食事に制限はありますか?

午前胃カメラ検査の方は、前日の夕食はおかゆや素うどんなど消化の良いものを食べていただき、20時までに済ませてください。
水分補給に関しては制限はありません。
午後胃カメラ検査の方も、前日の夕食はおかゆや素うどんなど消化の良いものを食べていただきますが、時間制限はございません。

当日の朝はどのような制限がありますか?

午前胃カメラ検査の方は、朝食はお摂りいただけません。
水分補給は色のつかない水や薄いお茶、スポーツドリンクなどで行っていただき、検査の直前まで摂取可能です。

午後胃カメラ検査の方は、当日朝7時までに消化の良いものを軽めに摂取してください(例:トースト、お粥、スープ、具なしみそ汁、ゼリーなど)。
水分補給は検査直前まで可能ですが、色のつかない水や薄いお茶、スポーツドリンクなどで行ってください。

検査後にも食事制限はありますか?

検査終了後の飲食は、検査終了1時間後から可能になります。のどに麻酔をかけるため、のどに違和感が生じたり、むせ(誤嚥)が起こりやすい状況となっておりますのでご注意ください。まずは少量の水をお飲みいただき、問題がなければ通常通り水分を摂ってください。飲むことに問題がなければ、お食事していただいて構いません。
組織採取を行った場合は、検査当日は消化のよいものを食べるようにしていただき、飲酒は控えてください。

検査は予約必須ですか?

原則としてご予約をお取りください。24時間いつでもWEB予約が可能となっております。
ただし、当院では、検査条件を満たしたうえで、急を要すると判断した場合には、即日胃カメラ検査を行うことも可能です。即日胃カメラ検査をご希望の方は、まずはご来院前にご連絡ください。

検査後はすぐに帰宅できますか?

検査後、検査画像をお見せしながら検査結果のご説明を行い、その後ご帰宅いただけます。
なお鎮静剤を用いて検査を受けられた場合は、検査後30分から60分程度リカバリースペースでお休みいただき、鎮静剤が抜けてから、検査結果のご説明をさせていただきます。

検査費用はいくらくらいですか?

3割負担の場合は、検査費用が4,500円、病理検査を行う場合は、9,000円が目安となります。
なお、患者様の状態によって費用は異なるため、心配な方は、診察時にお尋ねください。

MEDICAL大腸カメラ検査のよくある質問

大腸カメラ検査を受けた方が良い症状はどんなものがありますか?

便が赤っぽい、便が黒っぽい、便に血が混じる下痢便秘が多い、便が細くなった、残便感、腹部膨満感、急激な体重減少などの症状がある場合は大腸カメラ検査をお勧めします。
また、症状がなくても便潜血検査が陽性大腸ポリープがある、大腸ポリープの切除経験がある、肉類や脂肪分の多い食事が多い、運動を習慣的に行っていない、習慣的に飲酒している、喫煙経験がある場合は、大腸カメラ検査を受けた方が良いでしょう。
これまで一度も大腸カメラ検査を受けたことがない方は、症状がなくても40歳を過ぎていれば一度は検査を受けることをお勧めします。特に血縁のご家族に大腸がんになった方がいる場合や、ご自身が子宮体がん・卵巣がんに罹ったことがある場合、「リンチ症候群」と呼ばれる、遺伝性大腸がんの発症リスクの高い疾患が隠れていることがあります。
上記に当てはまる方は遠慮なくご相談ください。
リンチ症候群の方は若くして進行大腸がんとして発見されるケースが多く、20代や30代でも油断できません。大腸がんは初期症状がほとんどないことが多いため、症状がない場合でも定期的に大腸カメラ検査を受けることが大腸がんの予防につながります。

便潜血検査で陽性だったのですが、大腸カメラ検査を受けるべきですか?

便潜血検査で陽性だった方は、精密検査として大腸カメラ検査を受けましょう。便潜血検査は便に血液が混じっているかどうかを調べる検査です。
目に見えないような微量な血液も検出することができます。その原因としては痔や、硬い便を排出するときに肛門が切れて出血してしまうなど肛門付近からの出血の可能性が多いですが、最も怖いのが大腸がんです。
便潜血陽性の方で大腸がんがみつかる確率は約2~3%と言われています。一見低い確率のように思われるかもしれませんが、大腸がんの女性の罹患率が0.1%程度と言われていますので、20~30倍も高い数値です。大腸カメラ検査を受けなければ、大腸がんがあるかどうかはわかりません。
便潜血検査で陽性だった方は、痔だと思い込まず、大腸カメラ検査を必ず受けるようにしましょう。
また、便潜血検査が陰性でも、40歳を超えると大腸がんのリスクが高くなるため、1度大腸カメラ検査を受けると良いでしょう。

大腸カメラ検査は苦しいですか?

腸の形や体型、癒着の有無などにより個人差がありますが、鎮痛剤や鎮静剤の使用によって、痛みなく楽に検査を受けることが可能です。また、患者様側の因子だけではなく、検査者の技術の差によっても大きな差が出ますから、誰に検査をやってもらうかも重要です。
当院では、経験豊富な内視鏡専門医が、軸保持短縮法という挿入法を用いて、鎮静剤を使用した無痛大腸カメラ検査を行っていますので、お気軽にご相談ください。
また、他院で挿入困難と言われた方、他院の大腸カメラ検査で痛みが強かったという方でも、安心してご相談ください。

大腸カメラ検査は日帰りで受けることができますか?

当院では、ポリープの切除までを含めてすべて日帰りで大腸カメラ検査を行っています。
検査のリスクが高い既往症などがあり、日帰りで大腸カメラ検査を受けることが難しい場合や、日帰り手術のリスクが高い大きなポリープが見つかった場合などは、入院設備のある連携の医療機関をご紹介しています。

検査前に飲む下剤は、自宅で服用するしかありませんか?

院内には下剤を服用するための完全個室を3部屋ご用意しているため、院内で映画を見たり、仕事をしながら快適に下剤を服用することが可能です。下剤やトイレに関して不安がある方や、遠方から来院される方は、ご活用ください。
専用個室を利用される方は個室代として税込み1,500円頂戴いたします。
自宅で下剤をお飲みいただく方には検査費用として500円頂戴いたします。

大腸カメラ検査の所要時間はどれくらいかかりますか?

検査の所要時間は15~20分程度です。ポリープ切除の必要がある場合は、ポリープ1つにつき5分程度かかります。

検査でポリープが見つかった場合は、検査中に切除が可能ですか?

当院では2cm程度までの大腸ポリープであれば日帰りで切除を行っています。
ただし、ポリープの大きさによっては出血や穿孔(腸に穴があくこと)のリスクが高くなるため、日帰りでの切除が難しい場合は、入院設備のある連携の医療機関をご紹介しています。

胃カメラ検査と大腸カメラ検査を1日で受けることはできますか?

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査を行っています。事前の食事制限などを1日で終わらせることができるため、検査の負担が少なく済みます。忙しくて何度も通院することが難しい方にお勧めです。ご希望の場合はご相談ください。

着替えは必要ですか?

必要ありません。当院で検査着をご用意しています。着替えやすい服装でお越しください。

大腸カメラ検査後は、車の運転はできますか?

鎮静剤を使用して検査を行った場合は、当日の車やバイク、自転車の運転はできません。鎮静剤を使用していない場合は、車の運転はしていただけます。

当日に服用する下剤の量を減らす方法はありますか?

前日の食事をゼリーなどの半固形物のみにして、水分を水でたっぷり摂るようにすると、服用する下剤の量が少なくても、大腸内がきれいになります。
また、飲む下剤の量が少ないタイプの下剤も扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査を受けるにあたり注意するべきことはありますか?

便秘や下痢になりやすい方は、事前に便通を改善しておきます。
特に、便秘の場合は便秘を解消してから下剤を服用する必要がありますので、事前の診察時に医師にご相談ください。
また、抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を服用している方は、ポリープの切除に制限がかかる場合がございますので、事前の診察時に医師にご相談ください。
休薬するか否か指示させていただきます。

検査前日の食事はどうしたらよいですか?

検査前日の食事はなるべく検査食を食べていただき、もし検査食を食べない場合は、朝食・昼食・夕食は軽めにして、夕食は具や薬味のない素うどんや白粥、そうめん、スープなどにして、数日前から繊維の多いキノコ類・海藻類・果実類・ゴマや豆など種、粒、薄皮が残るものを避け、脂肪分を控えてください。
また、水分補給は水や薄いお茶、スポーツドリンクなどで行ってください。

当日の朝はどのように過ごせば良いですか?

当日の朝は食事はせず、下剤を服用していただく必要があります。
ご希望の場合は院内での服用も可能です。水分摂取は水や薄いお茶、スポーツドリンクなどで行ってください。なお、常用薬については、自宅で下剤を服用する方は洗腸剤服用2時間前までに内服するか、洗腸剤服用後に内服してください。
院内で下剤を服用する方については、ご来院予約時間の2時間前までには服用してください。

検査後にも食事制限はありますか?

大腸カメラ検査のみを行った場合は特に食事制限はありません。
ポリープの切除を行った場合は、切除したポリープの大きさによって数日間は食事の制限がかかることがあります。
特に、比較的出血のリスクが高い治療法でポリープを切除した場合は、繊維質の多い野菜や果物、脂っこい食べ物や刺激の強い香辛料入りの食品などは避けることが望ましいです。同様に、アルコールは1週間程度控えてください。

大腸カメラ検査の前にコーヒーは飲んで良いですか?

大腸カメラ検査の前にコーヒーを飲んでも問題ありません。ただし、飲んで良いのはブラックコーヒーのみであり、ミルクや砂糖が入ったコーヒーはお飲みいただけません。

検査当日の入浴は可能ですか?

大腸カメラ検査のみを行った場合は、当日から通常通り入浴していただけます。
ポリープの切除を行った場合は、検査後1週間程度はバスタブ入浴は避け、シャワーを浴びる程度の入浴を推奨しています。サウナや長湯は血圧が上昇し、血行促進効果があるため、出血を助長するリスクがあります。

大腸カメラ検査を受けるのに予約は必須ですか?

必ず予約してください。24時間いつでもWEB予約が可能となっております。大腸カメラ検査は検査前日までに検査前診察を受けていただく必要があります。
ただし、トイレに真っ赤な血便を認めるなど、急を要すると判断した場合には、条件が合えば即日大腸カメラ検査にも対応可能です。来院前に電話でご相談ください。

検査後はすぐに帰宅できますか?

当院では、検査後、検査画像をお見せしながら検査結果のご説明を行っていますので、結果説明終了後にお帰りいただけます。
また、検査で問題が見つかった場合は、治療方針の相談や処方が行われることがあります。
なお鎮静剤を用いて検査を受けられた場合は、検査後30分から60分程度リカバリースペースでお休みいただき、鎮静剤の効果が抜けてから検査結果のご説明をさせていただきます。

検査費用はいくらくらいですか?

3割負担の場合は、検査費用が7,500円、病理検査を行う場合は11,000円、ポリープ切除も行う場合は35,000円が目安となります。
なお、患者様の状態によって費用は異なるため、診察時に患者様にきちんとお伝えし、了解をいただいてから検査を行っています。

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医
  • 日本消化器病学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop
24Hいつでも受付 WEB予約 友だち追加で簡単 LINE予約 pagetop
instagram facebook