お腹が弱い・下しやすい人

Medical お腹が弱い・下しやすい人

MEDICALお腹が弱くてすぐに便秘・
下痢になる方へ

普段から便秘や下痢などの便通の異常があり、お腹の痛みやお腹の不快感に悩まされている「お腹の弱い人」の多くは過敏性腸症候群である可能性が高いです。
過敏性腸症候群とは、内視鏡検査を行っても、大腸に病変などが見つからないにも関わらず、腹痛やお腹の張りなどの違和感、便通異常が慢性的に続く疾患です。腹痛などは排便によって良くなるのが特徴です。過敏性腸症候群は、男性より女性の方が発症しやすく、特に20~40代の若い方に多く発症し、歳をとるごとに症状を訴える方が減ってくるという特徴があります。
消化器疾患では患者数がとても多い病気で、先進国に多く、日本人の10~15%に過敏性腸症候群が見られると言われています。命に関わる疾患ではありませんが、お腹の痛みや、便秘、下痢などの症状のために常に不安感があるなど、日常生活に支障をきたすことが多いです。過敏性腸症候群の原因は、はっきりとはわかっていませんが、ストレスや食生活が原因となって引き起こされると考えられています。過敏性腸症候群の方は、脳から腸へ送られる信号と、腸から脳へ送られる信号の両方が強くなっているとされており、ストレスにより脳から腸へ送られる信号が強くなると、消化管が知覚過敏になって痛みや不快感を感じやすくなると考えられています。
他にも腸の炎症性疾患や食物アレルギー、高脂肪食、炭水化物や乳脂肪が多い食事、腸内フローラの変化などが影響を及ぼす可能性があると考えられています。

MEDICAL女性より男性に多い?
お腹が弱くなる原因

ストレス

ストレスは、腸と密接に関りがあるとされています。「仕事が忙しい」「人間関係で悩みがある」などの慢性的なストレスは、腸に影響を与え、お腹を下しやすくします。特に男性は社会的なプレッシャーや責任感からストレスを感じやすいことが多いです。

脂っこい食事

揚げ物やジャンクフード、肉類といった脂っこい食べ物は、消化吸収時に腸に負担をかけるため、消化不良となり、お腹を下しやすくする原因になると考えられています。男性はこうした食事を好む傾向があり、注意が必要です。

冷たい飲み物・食べ物

冷たい飲み物や食べ物は、腸に負担をかけ、内臓を冷やすため、お腹を下しやすくする原因になると考えられています。
冷えたビールや炭酸飲料、アイスといったものを好む方は注意が必要です。

早食い

早食いによって、よく噛まないで食べ物を飲み込むと、消化が十分にできず、腸に負担をかけるため、お腹を下しやすくする原因になると考えられています。
忙しい生活を送る男性は、早食いの傾向が強いことが多いため、食事の仕方にも注意が必要です。

体の冷え

体が冷えると、血流が低下し、腸の動きが低下し、お腹を下しやすくなります。一般的に、体が冷えるのは女性に多いとされていますが、男性も気づかないうちに身体が冷えている方は多くいます。

MEDICALお腹を下しにくくする
生活習慣

食習慣で意識すべきポイント

お腹を下しやすい方は、日ごろの食生活が影響していることが考えられます。
揚げ物やジャンクフードなど脂っこい食べ物を控えたり、冷たい飲み物や食べ物を避ける、早食いを避けるなどの対策を取り、栄養バランスの取れた食生活を送ることが重要です。
また、適度に食物繊維を摂取し、ヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品を取り入れることは、腸内環境を整えるのに役立つので、意識すると良いでしょう。

生活習慣で意識すべきポイント

お腹を下しやすい方は、日ごろの生活習慣が影響していることもあります。
ストレスをため込まず自分なりの解消法を見つけたり、ゆったりとお風呂に入り体を温める、冷え対策のインナーを着用するなどの冷え対策を行うことが重要です。
規則正しい生活リズムを保ち、軽い運動やストレッチを行うことなども効果的です。

 

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医
  • 日本消化器病学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop
24Hいつでも受付 WEB予約 友だち追加で簡単 LINE予約 pagetop
instagram facebook